1: 音楽系ななしさん
総当たりのパターンから人間の脳がドーパミンを出しやすい最適解を導き出すだけ
a

ネタ元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1464228805/

3: 音楽系ななしさん
多分、料理人も必要無くなる


4: 音楽系ななしさん
サプリだけでいきていけるようになるのね?


5: 音楽系ななしさん
>>4
一番美味いポイントで調理ロボが作ってくれる


8: 音楽系ななしさん
ミュージシャン居なくなったら誰が演奏するの?


16: 音楽系ななしさん
>>8
楽器をえんそうする必要が無いし
なんならロボットに楽器演奏させてる事もできる
そういう動画はたくさん上がってる


9: 音楽系ななしさん
すでにAIがDJやってるんだよなあ


11: 音楽系ななしさん
>>9
じゃあそのうちAI搭載機械がバンド組むのか
なんか凄いようで寂しいな


12: 音楽系ななしさん
ボーカロイドがいるからねぇ
でもことだまは?


13: 音楽系ななしさん
クラブでのDJは
AIのほうがよかったぞ
でもバンドとかの生演奏は人間だからこそだろ


14: 音楽系ななしさん
人間がやっているという付加価値は消えないからなくなりません


19: 音楽系ななしさん
>>14
ヒット曲を作る能力で遥かにAIに劣るし
金にならなきゃやる人も激減する


22: 音楽系ななしさん
>>19
商業性が無くなるほどに衰退するってのはありえるな
ただプロのスポーツ選手が存在するのと同じ理由で消滅はしないさ


17: 音楽系ななしさん
聞く側が人間である以上AIを受け入れられないというなら
いっそリスナーもAIにすればいいんじゃね?

 

スポンサードリンク


18: 音楽系ななしさん
Jazzには「下手うまい」という言葉があってな
あえてズラしてひいたりするんだわ
それがロボットにはできん

23: 音楽系ななしさん
まず自分でDTMやってるが
Aiでのも遊んでみたよ
でもなJazzだけは無理だ
だからなくなることはない

34: 音楽系ななしさん
>>23
ジャズが無くなるとは一言も言ってない
それをAIが出来るようになる

24: 音楽系ななしさん
AIがヒット曲を出す時代に もうなっているのか?

31: 音楽系ななしさん
AIはAI、人間は人間って感じでジャンルとして棲み分けできるってだけじゃないか?
AIが全人間を凌駕するとか、人間はAIよりも優れてるとかそういう単位で計るからややこしくなるだろうに
いくらAIが進化してAIファン層が出来てもAIはAI、人間は人間としてジャンルで住み分けされるとおもう

33: 音楽系ななしさん
初音ミクがいるから歌手いらんって言うようなもん
A

39: 音楽系ななしさん
タクシーの運転手もそのうち
職業として廃れる可能性高いよ

40: 音楽系ななしさん
タクシーだけではないその他いろいろ

42: 音楽系ななしさん
音楽業界の死に体を見れば既にミュージシャンの必要性が下がりまくってる事は明白

43: 音楽系ななしさん
最近の車は機能が凄いがクラシックカー大好きな人が居て
クラシックカー専門店があり商売が成り立ってる
それと同じでAIがどれだけいい曲作ろうと人間がいいと思う人が居れば商売が成り立つ

44: 音楽系ななしさん
AIの作ったものは量産性が強調される
そこでだ
何故現代では工場で生産されたものだけでなく人がわざわざ作ったものも結構な規模で売れてるのか考えてくれよ
明らかに工場で作られたものの方が品質では勝ってるぞ

50: 音楽系ななしさん
ロボットに夢を見てる奴はアニメや映画の見すぎだ

52: 音楽系ななしさん
曲作ってハコで歌うのが好きなやつは消えないと思う

55: 音楽系ななしさん
ニンゲンハーとか言ってる奴はAIを舐めすぎ
人間の曖昧さすらすぐに学習して再現されるよ

58: 音楽系ななしさん
>>55
だから人間はそれを避ける(学習させない)っての

57: 音楽系ななしさん
芸術も超高速でAIが描きまくって多くなりすぎたら削除する砂絵状態になる
最終的には削除する必要さえなくなってそう

59: 音楽系ななしさん
総当りで試してる今のAIじゃ無理だろうな
自我がAIになる訳でも自己の価値観の確立等の発達課題がヒトから無くなるわけでもないし、機械が素晴らしかろうがイケメンが凄かろうが関係ないな

61: 音楽系ななしさん
前に詳しかった人の紹介した動画によれば、今はAIの認識の段階らしい
人間と同じように認識できるようになるだけでも凄いが
本物のAIはまだまだ先

62: 音楽系ななしさん
曲作る人間はきえない
誰もが嫌がる作業ならAIに任せられるが
芸術だから、好きな奴は出続ける

65: 音楽系ななしさん
演奏する楽しさはあるじゃん

68: 音楽系ななしさん
製品としての音楽がAIに駆逐されるってのは俺も同意するよ

69: 音楽系ななしさん
aiが人間の好む曲を一気に一億個とかつくったら
音楽も飽和するね

71: 音楽系ななしさん
実物のようなリアルなCGを作れるけど
映画なんかは生身の俳優がやってるようなもん

AIが作ったものに人間が手を加えるのが主流になる

73: 音楽系ななしさん
音楽理論としては、すでに人が聞いて心地よいコード進行は割と出尽くしちゃってるから、あとはそのコード進行に今まで出てない主旋律を乗せるだけって感じだね。
AIだと、既存の主旋律とかぶらないように作れるし、すぐに作成可能なパターンは出尽くすだろうね。

74: 音楽系ななしさん
AI「よ~分からんがとりあえず会いたくて会いたくて震えときゃえーねん」

76: 音楽系ななしさん
不協和音好きなやつもいるから

81: 音楽系ななしさん
この人の歌詞だからいいとか、
この人のミックスが好きとか、
人にしか出せないものがある限りAIはメジャーにはならないと思うがなあ

82: 音楽系ななしさん
>>81
言語のパターンもその内全て解析されると思う

85: 音楽系ななしさん
誰が最適な旋律を構成するプログラムの条件付けするねん
AIには耳も感性もそれを作る意味も無いんだが

87: 音楽系ななしさん
>>85
人間の脳がどういう反応をするかサンプル情報をたくさんインプットして解析するだけで
その点は難なくクリアできる
そもそも機械と人間の境界線なんて有機か無機かの違いでしかない

97: 音楽系ななしさん
曲を作る楽しさは消えないし、人が関わるからいいってものがある
BEIGNの島唄のBメロだけ、沖縄の歌なのにわざとヨナ抜き使ったり、人にしかできない事もある
ようつべならフリーのオケがわんさかあるのに生オケのコンサートは開かれる

105: 音楽系ななしさん
人間神様がわざわざ設計してやって条件付けしてやって動く機械じゃなあ

107: 音楽系ななしさん
チェスや将棋はなくなってない
はい論破

114: 音楽系ななしさん
例え完璧な音楽をたくさん作ったところで
聴く人間が全員同じ基準で影響は受けない
それぞれ好きなものが違うし、それに対応したとしても
バンドが好きだから聞くとか別に上手くなくてもいいって人はいる限り
人間が作ったものに対する需要はある

全ての人間がドーパミンを出すような音楽はない

119: 音楽系ななしさん
まずそれがしたいならあらゆるミュージシャンの脳みそをデータにぶち込んでさらにこの先産まれるであろう新たな感性を持つミュージシャンの脳みそを予測してまたデータにしてぶち込まなきゃいけない
できるかどうかなんてわからない
多分おれらが死ぬまでに出来ることはないと思う

123: 音楽系ななしさん
>>119
医療分野も爆発的に進化するのでDNAレベルでの解析が進めば不可能ではないと思う
そのうちDNAすらデザイン出来るのではないかな

120: 音楽系ななしさん
YAMAHAのミュージックメーカーで確か簡単な曲なら勝手に作ってくれたよ

128: 音楽系ななしさん
奏者も作曲家も作詞家も絶対に消えない

129: 音楽系ななしさん
>>128
それで食える奴は消える

130: 音楽系ななしさん
作曲家演奏家もいるとは思うけど
すでにボーカロイドとかの影響や
これまで出た音楽で飽和状態じゃん

142: 音楽系ななしさん
このままいったら極論人間が不要になるな
快楽が欲しい時だけ受け取ってりゃいい

157: 音楽系ななしさん
むしろ既に気に入った曲持ってる人はAIに作らせてもその気に入った曲に似るんじゃなかろうか

159: 音楽系ななしさん
ai出来ても人間の歌が好きな人は人間に行くだろうね、でも人間は流行りものが好きな生き物だよ
流行ってる物にお金は集まるよ
それにさっきからいってるけどどっちにしろ飽和だよ

171: 音楽系ななしさん
完璧な音楽じゃなくていいし
聴く側は既存のパターンとかそんなこと気にしないし知らない
曲の良し悪しに関係なく「機械より人間が作ったもの」を聞きたい人間はいる

180: 音楽系ななしさん
芸術品とかはその内容よりも誰がいつどこで作ったかが評価の要点だったりする
そういう意味では残り続けるだろうな

181: 音楽系ななしさん
リスナーって純粋に「曲」だけを聞いてるわけじゃないのよ
「誰が作ったか、誰が歌ってるのか」っていう曲の背景にある人間の存在も大きく関係してる
AIが曲を作って、それを自分の曲だといってロビー活動する"人間"が存在するならば1の主張も納得できるところがあるかもしれない
でもAIが作りましたという触れ込みで提供するといくらいい音楽でも大ヒットして大勢の固定ファンがつくとは限らない

184: 音楽系ななしさん
>>181
それも初音ミクみたいなキャラクターが担うと思う
自立して思考して話も出来るキャラクター

188: 音楽系ななしさん
aiだろうと人間だろうと何人の固定ファンがつくかなんてわからないよ
ただ現状歌手につくはずだったであろうファンを
ボカロに取られてるだろうね
カラオケにはボカロ曲がどんどん追加されてるし
作曲aiなら初音ミクが心をもって作った曲とかなんとか
でもいえば珍しくて興味を引くし
生きてるかのように思い込む人も出てくるかもね

189: 音楽系ななしさん
>>188
これ。なんだかんだ騙される奴が多い

190: 音楽系ななしさん
>>189
そそ、珍しいものに人は集まりがちだからね

194: 音楽系ななしさん
ジャンル名入れたら勝手に作曲して勝手に流してくれるソフトってあったらいいなと思うよ
出来るのいつになるかな

196: 音楽系ななしさん
>>194
鼻歌が楽譜化できて、ボタン一個でそのメロに伴奏つけてくれるソフトならあるぞ

195: 音楽系ななしさん
商売のためにaiで少しずつ音楽つくって初音ミクとかで売り出すならまだいいよ
Googleとかその他it企業がai作って
一気に何億と大放出したりすれば音楽もやばいだろうね

205: 音楽系ななしさん
究極的にはAIが作ったものと人間が作ったものの見分けは出来なくなると思う
人間のものは人間産ってラベルを貼らないとブランドを主張できない
なんかちょっと虚しい気がする


295: 音楽系ななしさん
失業どころか技術的特異点はいずれくるのかもね
ただ平和が一番だよ

302: 音楽系ななしさん
>>295
だね、特異点は必ず来る
スマホがうまく主流になりえたのも、元々あったケータイメーカーや製造会社がうまく鞍替えできて
そのまま営業を続けることができたからだと思うんだ
しかしAI発達で料理人や音楽家を駆逐って話になると、既存の料理人や音楽家に未来を残さないって話だから
絶対に既得権益側が徒党を組んで全力で阻止してくる全面戦争になりえると思う

305: 音楽系ななしさん
>>302
このへんまでいくと音楽や料理うんぬんで阻止しようとかいうのレベルじゃないんじゃないか?
世界自体が
まぁ戦争などにはならないと思おうよ
平和平和

300: 音楽系ななしさん
作るにしてもちゃんとaiが平和主義で人間に優しい設定にしなければな

301: 音楽系ななしさん
>>300
ターミネーターみたいなことなられても困るしな
俺はジョンコナーにはなれん

337: 音楽系ななしさん
どのまとめサイトがどういう風にまとめるか楽しみだな!

スポンサードリンク