1: 音楽系ななしさん
【5月1日 AFP】クラシック音楽でも指折りの人気曲で、ユニークな構成で知られる仏作曲家モーリス・ラベル(Maurice Ravel)のボレロ(Bolero)の著作権が、仏パリ(Paris)での初演から90年近くが経過する5月1日に消滅する。
 ボレロは1928年、ラベルの知人で支援者だったロシア人ダンサーのイダ・ルビンシュタイン(Ida Rubinstein)の依頼を受けてバレエ曲として書かれ、同年11月22日にパリのオペラ座(l'Opéra)で初演された。
 曲の進行に合わせてオーケストラの音量が徐々に上がっていくのが特徴で、パターン化されたメロディーと、催眠術をかけるように繰り返されるリズムに困惑する反応があったものの、批評家らから直ちに絶賛され、間もなく世界各地で演奏されるようになった。
 ラベルの全作品の著作権収入は総額4億ユーロ(約490億円)超で、このうちボレロによるものは1960年以降で5000万ユーロ(約61億円)前後と推計されている。著作権が消滅して「パブリックドメイン」になると著作権使用料は発生しなくなる
 仏音楽著作権管理団体SACEMのローラン・プティジラール(Laurent Petitgirard)氏は、世界全体でみると10分ごとにどこかでボレロの演奏が始まるとよく言われるが、今後この曲は広告や映画でいっそう多く使われるようになるだろうと述べた。
(c)AFP/Franck IOVENE
a
http://www.afpbb.com/articles/-/3085833

ネタ元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1462068424/

3: 音楽系ななしさん
この曲の演奏で一番大変なのはスネア叩く人だそうだ


23: 音楽系ななしさん
>>3 
他の曲ではあまり仕事しないであろうことを考えるとちょうどいいのでは? 
でないとバイオリン担当が「なんであいつと給料一緒なんだ」とゴネだすだろうし


134: 音楽系ななしさん
>>3 
打ち込みを使いたくなるな


4: 音楽系ななしさん
フィギュアスケートでもボレロ使う選手が増えたりして


48: 音楽系ななしさん
>>4 
印象的だったけど具体的には何時誰か忘れたアイスダンス演技を思い出す。最初から最後までボレロで最後に氷上に倒れる 
オリンピック金メダルを決めた演技だったかな


173: 音楽系ななしさん
>>48 
サラエボのトービル・ディーン組 
アイスダンスで審査員がみんな満点をつけた


57: 音楽系ななしさん
>>4 
フィギュアのボレロはレジェンドがいるからおいそれとは使えない


137: 音楽系ななしさん
>>4 
既に散々使われてるべ 
しかもアイスダンスには伝説になった名演技があるから


6: 音楽系ななしさん
CDとかじゃかったるいけど 
生演奏でこの曲聞くと興奮するんだよな(2回しかないけど)


37: 音楽系ななしさん
>>6 
演奏者がテンポ間違えないかと緊張するのが聴いている側にも伝染していく異様な場の盛り上がりとか


9: 音楽系ななしさん
これがほんとのボレロ儲け


185: 音楽系ななしさん
>>9 
俺は評価するよ

 

スポンサードリンク


29: 音楽系ななしさん
一番難しいのはトロンボーンなんだよなあ…

65: 音楽系ななしさん
>>29 
ずっと休みで、いきなりhiBbから始まるソロとか… 
ミスってる録音もありますねぇ

33: 音楽系ななしさん
最初のフルートとオーボエも緊張するやろな

76: 音楽系ななしさん
トロンボーンはプレッシャーも半端ないんだよな 
どこか欧米のプロの一流奏者がミスってクビになったとか

102: 音楽系ななしさん
指揮者もオケも選ぶ曲だなあ 
下手糞だと聞いてられない 
N響なんて金管がアレなのに好んで取り上げるからいつもヒヤヒヤするw 
でもデュトワはさすがに破綻させずに聞かせたな

50: 音楽系ななしさん
トロンボーンを一人で演奏するところで、緊張のあまりひとつも音を出す事が出来ず、その箇所だけ旋律のないリズムだけの演奏になった。 
後日、責任を感じたトロンボーン奏者が自殺してしまった。 
ラジオで話していた。

105: 音楽系ななしさん
>>50 
残当

14: 音楽系ななしさん
久々ボロロを聞きたくなったwww

47: 音楽系ななしさん
ボロロを超えるボレロの演奏にまだ出会ってないな

83: 音楽系ななしさん
>>47 
死ぬほどヘタクソなボレロはプロのオーケストラで楽器を交替して演奏してみるっていうギャグ企画だったんだよw 
結果はひどかったけどw 

https://www.youtube.com/watch?v=MOHepB6PuwY
12: 音楽系ななしさん
ガキの頃にホンダプレリュードのCMに使われてたのが印象深い


13: 音楽系ななしさん
何十年経ってもホンダのプレリュードのイメージだな

15: 音楽系ななしさん
バレエのキモいおっさんが踊ってるあれは高揚する

44: 音楽系ななしさん
>>15
ジョルジュ・ドンかな

86: 音楽系ななしさん
>>15
ジョルジュ・ドン懐かしい

17: 音楽系ななしさん
演奏するのに権利は無用だけど
演奏した曲には権利が発生するので
CDや配信が安くなる訳でも無い

96: 音楽系ななしさん
著作隣接権が切れてないものは相変わらずアウトなので 
そこは注意な 
クラシックはもともと古い時代に作られたものが多いので 
むしろ著作隣接権のほうが大事

43: 音楽系ななしさん
著作権って50年じゃないの

95: 音楽系ななしさん
>>43 
>著作権って50年じゃないの 

海外は70年だよ。日本もTPP受け入れると70年になる。

110: 音楽系ななしさん
>>95 
でもラベルが死んだのは1932年だぜ。70年だと2002年12月31日で保護期間は 
消滅するはずだよな。

115: 音楽系ななしさん
没後70年でも2008年には切れてるよな。 

戦時加算かなんかがあったのか?どこの国の話だろ?

125: 音楽系ななしさん
>>115 
70年+戦時加算で間違いないと思う 
ラヴェルはホモだったので遺産は全部弟が相続したが、その弟が財産を家政婦に遺したのでラヴェルの遠縁と泥沼訴訟になった

126: 音楽系ななしさん
>>125 
戦時加算3794日 
ってカンジかな・・・?

139: 音楽系ななしさん
>>126 

Wikipediaで 
「戦時加算」を検索して 
>目次 
の 
> 4 フランスの戦時加算 
> 4.2 国内法によって定めた戦時加算 
をクリックすると 
> 8年120日延長の戦時加算 
なんて記載があった。 
これかな?

179: 音楽系ななしさん
>>139 
1921~1947に公表された音楽著作物の場合死後78年と120日らしい 

てかベジャールは無断で振付使ったマネジメント会社相手に日本で訴訟して勝った怖いホモだから、絶対勝手に踊ってはいけない 
まあ本人もう死んでるけど

157: 音楽系ななしさん
勝手に録音アップロードしていいわけでもないからな 
楽曲としての著作権 
演奏の権利はまた別

26: 音楽系ななしさん
格安CDにぶち込むにも15分くらいあって中途半端よね

81: 音楽系ななしさん
ボレロレベルの超人気曲でも50年で61億しか稼げないのかよ。

32: 音楽系ななしさん
ボレロってミニマルだよな

149: 音楽系ななしさん
>>32 
ほんとこれ 
クラシックと硬派系テクノは通じるものがある

164: 音楽系ななしさん
人をくったような曲。この反復はミニマルミュージックに続いている。

166: 音楽系ななしさん
>>164
サティ「お前何言ってんの?」

ネタ元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1462070747/

11: 音楽系ななしさん
アニメのだめカンタービレで、ルーマルレ・オケが演奏したボレロが耳から離れない

20: 音楽系ななしさん
>>11
…ジャーーーーーン、ガラガラガラ

13: 音楽系ななしさん
タッ タタタタッ タタタタタタタタタタッ タタタタッ タタタタタタタタタ

14: 音楽系ななしさん
ディズニーがらみなら法改正であと50年伸びたのになw

15: 音楽系ななしさん
最後の チャーーーーーン チャラララ が好き

104: 音楽系ななしさん
ラヴェルの中ではかなり嫌いな曲
舞曲としてもミニマルとしても中途半端な曲なのになんでこんなに人気なんだろ?
わかりやすいから?

107: 音楽系ななしさん
>>104
確か本人もボレロは音色の実験みたいなこと言ってたからな。

153: 音楽系ななしさん
ジャスラックなら「著作権切れ?関係ない。著作権料払え」って言いそう

159: 音楽系ななしさん
本人亡くなってるけど印税はどこへ?

169: 音楽系ななしさん
1曲の間にシンバルの人は3回ぐらいしか登場しないのに必死で演奏してる人とギャラが同じ!byトリビア

スポンサードリンク